外来受診・入院相談・初めてご来院の方

03-3898-7471

【受付】 9:00~17:00 (月~土曜)

トピックス

Description of Photo
HOME

トピックス

トピックス

2022.02.25 (金)

新型コロナウイルス感染症のクラスター収束のお知らせ

この度、発生しました新型コロナウイルス感染症における集団感染(クラスター)につきまして、最後の陽性者が確認されて以降一定期間新たな感染者は発生していないことから「収束」として取り扱うこととなりましたのでお知らせ致します。
他病棟での感染も発生しておりません。
当該クラスターの発生により患者様、ご家族様には多大なご心配とご迷惑をお掛け致しましたことを心よりお詫び申し上げます。
これまでも感染管理に細心の注意を払って参りましたが、今後もより一層感染防止対策を講じながら、患者様ならびに職員の安全と安心の確保に最善を尽くして参ります。
尚、面会に関しましてはタブレットを使用したリモート面会を継続致しますのでご理解のほどお願い致します。

令和4年2月25日 大石記念病院 院長 大石宏

2022.02.24 (木)

作業療法室だより⑤

<エコクラフト&和紙細工>

左手前がエコクラフト、右奥が和紙細工の作品です。
エコクラフト、和紙細工では、カゴやペン立てなどの作品が作れます。
エコクラフトは、エコテープという再生紙で作られた材料を、和紙細工は市販されているキットを使用して作成しています。
どちらも材料を寸法どおりに切って準備をし、説明書を見ながら組み立ててと、巧緻性を要し、計画的に進める必要があります。集中力も求められる作業のため、無理のない範囲で、ご本人のペースで時間をかけ、頑張って完成しました。
作成された方からは、『見た目が可愛いから作ろうと思った』『糊付けがなかなかうまくいかなくて、大変なこともあったけど、作ってみて楽しかった』などの感想をいただきました。
完成したカゴを使って、部屋の私物を整理したり、病棟内に飾ったりされています。また、お孫さんにプレゼントし、使ってもらえたと嬉しそうに報告してくださる方もいます♪

(作業療法室)

2022.02.10 (木)

当院における新型コロナウイルス感染症の発生について

2月5日に病棟職員1名の新型コロナウイルス感染症の陽性が判明しました。そのため当該病棟職員と入院患者様全員のPCR検査を実施し職員2名患者様23名の陽性が確認されました。現在、足立区保健所の指導の下、院内の感染拡大防止に努めております。今後の経過につきましても随時ホームページ等で報告致します。皆様にはご心配、ご迷惑をお掛けしますがご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

令和4年2月10日 大石記念病院 院長 大石 宏

2022.01.27 (木)

デイケア室News④ 

キミコ方式 秋冬作品集

キミコ方式による秋から冬にかけての作品です。
『枯れ葉』と『毛糸の帽子』、『イチゴ』をモデルに描いています。
キミコ方式では、赤・青・黄の基本3色に、白を加えた4色の絵の具を使って、描いていきます。ただし、モデルの色を作ることが難しい場合もあります。
『枯れ葉』の回では、葉っぱの茶色が思うように作れず、皆さん結構苦労されていました。確かに、枯れ葉の微妙な色合いを再現するのは、難しそうですね。
それだけに、完成した時は皆さん本当に嬉しそうでした。
 『枯れ葉』に続けて、12月は暖かそうな『毛糸の帽子』、年明には鮮やかな『イチゴ』の絵を展示しています。

(デイケア室)

2022.01.26 (水)

作業療法室だより④

<七宝焼き>

銅板に釉薬やビーズなどをのせて高温の窯で焼いて溶かすことで、表面に光沢のある作品が出来上がります。キーホルダーやクリップ、指輪などを作成しています。銅板の大きさに合わせてのせる釉薬やビーズの量を考える必要があります。また、量が多すぎた際は、ヤスリで削ってキットに入るように大きさを調整します。釉薬やビーズを同じようにのせても、焼き加減で仕上がりに違いが出るので、世界に一つだけのオリジナル作品が作れます。
作品を作成された方からは、『釉薬がはみ出しちゃうから削るのが大変』『角の銅板が見えちゃう』など、作業の難しさがうかがえるコメントが多く聞かれています。その分、出来上がるとより嬉しいようで、家族やスタッフにプレゼントされています。
キーホルダーをバッグに付けたり、ネックレスや指輪を身に付けたりと。完成後に実際使用できるのも、楽しみの一つとなっているようです。

(作業療法室)

menu