トピックス

トピックス
2021.10.13 (水)
デイケア室だより
キミコ方式で秋の味覚を♪
デイケアでは月に1回、キミコ方式で絵を描くプログラムを行っています。
キミコ方式とは、3原色(黄・赤・青)と白の絵の具、モデルになる素材を使って、誰でも絵を描けるようにと考え出された絵の指導法です。発案した松本キミ子さんの名前をとって、キミコ方式と呼ばれています。
モデルになる素材は、植物、野菜や果物、人工の物。
まず描き始めの1点を決め、4色の絵具を混ぜて1点の色を作り、植物の場合は成長の順、人工のものは作る順番で、輪郭は決めずに絵具を隣へ、隣へと広げながら描き進めていきます。絵が苦手な人、不慣れな人でも、描けるようになることを目指します。
デイケア室では平成8年頃からキミコ方式をプログラムに取り入れ、様々な素材を描くことにチャレンジしてきました。
今月は、秋の味覚の主役でもある『さつま芋』をテーマにしてみました。
それぞれの個性がよく表れていますね♪
(デイケア室)
2021.10.13 (水)
作業療法室だより
☆ポシェット作り☆
今月から、作業療法室での創作活動の様子をご紹介していきます。
今回取り上げたのは、ビニールテープを使ったポシェット作り。
市販されているキットを使用して、升目状になっているプラスチックのネットにビニールテープで刺繍をして、バッグやペン立てを作成します。
説明書を元に、材料を必要な形に準備するところからスタートします。使用するビニールテープも、自分が扱いやすい長さを考えて準備します。集中力、計画性、空間認知能力などを必要とする作業です。
作成されたご本人からは、
『自分には出来ないと思ったけど、出来て嬉しかった♪』
との感想をいただきました。
難しい作品に取り組んで、頑張って完成させた時の達成感はひとしおですね♪
2020.11.10 (火)
タブレットを使用したリモート面会のお知らせ
新型コロナウィルスの感染予防の観点から面会を全面禁止とさせて頂いておりましたが、今後も終息の見込みがみられないため、対面での面会はご遠慮頂きたいと思います。そのため下記の内容にてタブレットを使用したリモート面会【予約制】を開始したいと思います。
■開始日:11月16日(月)※月曜日から土曜日・日曜祝日以外
■利用時間:13:30~16:00
■一回の通話時間:10分~15分程度
■回数:各患者様が月に一度とさせて頂きます
■タブレットはこちらでご準備致します
■ご希望の方は事前に病棟スタッフまでご連絡ください
※ご不明な点はお電話にてお問合せください。
2020.07.14 (火)
コロナウィルス感染拡大に伴う面会中止のお知らせ
連日の報道にもありますように、新型コロナウィルスによる感染拡大が油断のならない状況となっております。つきましては、当院と致しましても患者様、職員の安全を第一に考えたうえで、院内感染防止対策の一環としてしばらくの間、面会を中止とさせて頂きたいと思います。ご家族の皆様には、大変心苦しい次第ではありますが、このような決断となりました事をご理解頂ければと思います。
何かお困りの事がございましたら遠慮なくご連絡ください。
大石記念病院 院長
2020.06.01 (月)
緊急事態宣言解除を受けて~当院の方針~
5月25日には政府より緊急事態宣言解除が発令されましたが、北九州の第二波感染が報じられるようになり、東京では小金井市にて精神科病棟の院内感染が報じられ、まだまだ油断できない状況です。
当院も患者様の外出、面会制限を考慮しておりましたが、やはり患者様、ご家族、職員の命、安全を優先させて頂きたいと思います。
制限が長期に至り心苦しい限りですが、6月は『第二波警戒月間』とさせて頂き、より一層院内感染対策に留意していきたいと思います。
ご家族の皆様には、もうしばらくご協力、ご理解をお願い申し上げます。入院中の患者様につきましては、些細なことでも異常があればお電話にて、ご連絡差し上げます。ご家族からも様子の確認や気になることがございましたら、遠慮せずお電話ください。
再開につきましては、改めてお電話にてお知らせいたします。
大石記念病院 院長
