トピックス

トピックス
2014.07.06 (日)
自衛消防訓練 参加のご報告
平成26年7月2日、毎年恒例となった自衛消防訓練を実施しました。
今回は、病院、レーベンハウス、包括支援センター、訪問看護ステーション茜の職員40名が参加。西新井消防署からは職員2名に来院いただき、荻野氏のご指導のもと、避難、通報、消火の訓練を行いました。
病棟からの避難訓練では、Evac Chair(避難用の椅子)を使用して、患者様が坐った状態で迅速に階段から避難が出来るよう、練習を行いました。
夏の日差しが照りつける中、西新井消防署の荻野氏から、初期消火のポイントについて丁寧な説明をいただき、新入職員を中心に消火訓練を行いました。その後、日陰に場所に移して、火災発生の第一報を通報する練習を行いました。
最後に荻野氏からご高評をいただき、夏の消防訓練を無事終了しました。
2014.06.27 (金)
新入職員研修会 開催
平成26年6月27日、大石記念病院、レーベンハウス合同の第2回新入職員研修会が行われました。昨年7月以降の新入職者が対象で、34名が参加しました。
初めに常務理事から、八葉会の経営理念である『生命の尊厳と慈愛の精神』『患者様・ご利用者様を中心に考える』『現場を重んじ、全員が参加する』『経営の目的』などついてお話がありました。続いて、鈴木事務長から、八葉会法人全体の組織と、各部門の業務と役割について説明がありました。
また、今回は自己紹介の時間を設け、新入職者全員に簡単な自己アピールをしてもらいました。出身地を話す人、入職した経緯を語る人、今後の資格取得に向けて抱負を語る人など様々で、お互いの顔を知り、交流を深める良い契機になったと思われます。
後半は、レーベンハウスの小林事務課長から、老人保健施設の理念と役割、レーベン各部署の業務内容や今後の課題などについて、詳しいレクチャーを行いました。
最後は、大石副院長から、『医療従事者である私たちは、患者さんや入所者の方々への、質の良い医療や介護を提供するプロとしての自覚をしっかりと持ち、地域社会に貢献できるようお互いに協力し合いながら、皆さんと共に頑張っていきたいと思います』とのメッセージで締めくくりました。
参加者からのアンケートには、『大石記念病院、八葉会の理念や方向性について理解できました』『八葉会職員としての自覚ができました』『自分が居る部署以外のことも理解できた。自己紹介では皆の顔が見えて良かった』『老人保健施設の役割について具体的に理解出来ました』『自分の責任と役目を改めて考える事ができました』『質の高いケアを提供できるよう、スキルアップしたいと思います』などのコメントが寄せられました。
法人全体の組織と業務内容、地域で果たすべき役割などを把握してもらうと共に、他部署の仕事についても理解を深め、チームとして協働していく意識を高めるためにも良い機会となったと思われます。
2011.03.10 (木)
仕事と子育て・介護の両立支援計画の策定・届出のご報告
両立支援の為の一般事業主行動計画を策定し、東京都労働局に届け出ました。
東京都労働局のホームページ「両立支援の広場」 に公開しています。
公開ページはこちら です。
(計画全文をご覧いただけます)
──────────────────────────────
職員が仕事と子育てや生活との調和を図り、
働きやすい雇用環境の整備を行うための基本計画 要旨
──────────────────────────────
【 1 】育児に配慮した柔軟な勤務制度を整備しています。
・出退勤時間の繰り上げ・下げ制度
・子育てに配慮した所定外労働、夜勤の免除、柔軟な勤務時間の調整
【 2 】次の目標に向けて鋭意取り組んでいます。
(1)従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり原則ゼロ時間を目指す。
(2)年次有給休暇の取得率向上を図る。
(3)育児休業等を取得しやすい環境を作り、産前産後・育児休業及び職場復帰・両立について、子育て・仕事両立経験者(看護部長)による相談窓口を設ける。
──────────────────────────────
- PREV
148件中 146 - 148