八葉会 大石記念病院|心の病基礎知識−うつ病(01)うつ病とは
文字サイズ|標準
■日暮里・舎人ライナー「江北駅」徒歩5分
■王子駅、日暮里駅、西新井駅よりバス利用
心の病 基礎知識
■ うつ病
 ■ 統合失調症
心の病の基礎的な知識、治療法について、 家族教室のテキストからご紹介します。
監修/大石光枝
(大石記念病院 副院長) 
心の病の基礎的な知識、治療法について、 家族教室のテキストからご紹介します。
監修/大石光枝 (大石記念病院 副院長) 

1 》 うつ病とは

近年、うつ病のCMがテレビでも流れるようになり、一般的にもうつ病への関心が高まっています。また、自殺者の増加が大きな問題になっていますが、その背景としてうつの存在が指摘されています。うつ病のおもな症状や特徴、最新の治療法、回復のプロセスなどについて解説していきます。
1. うつ病とはどんな病気でしょうか?
誰でも、仕事で失敗したり、失恋したり、イヤなことが続いたりすると、気分が落ち込んだり、ゆううつになったりします。私たちは日常的にウツに陥ることがあるのです。では、こうした日常的なウツと、うつ病とはどこが違うのでしょうか? ひと言で言えば、うつ病のうつは、質・量ともに強いということです。つまり、普通のうつよりも、落ち込みの程度が強いために、苦しい状態が長く続いて、日常生活への影響もはるかに大きくなるのです。
2. うつ病では、心身のエネルギーが停滞します
私たちは毎日色々なストレスを経験します。こうした状態が長く続いたり、多くのストレスが重なったりすると、エネルギーを使い果たし、疲労困憊してしまいます。その時、身体を守るためにいったん活動を停滞させる機能が働きます。これがうつ病の状態です。普通の人が感じるゆううつ感、おっくう感が、質・量ともに強く、長期にわたって続きます。 こうしたうつの症状には、医学的な治療と休養が必要です。
3. うつ病になりやすいタイプは、マジメな頑張り屋さん
●勤勉で几帳面に仕事をこなす人
●周りと衝突やマサツを避ける、温厚な人
●過度に良心的、道徳的で、正義感や責任感が強い
うつになりやすい人は、もともとマジメな頑張り屋さんタイプ。人間関係にも気をつかうので、職場や家庭でとても重宝されます。 また、困難にぶつかったとき、『頑張って乗り越える』タイプのため、いつ、どんなときも一所懸命に、カンペキに頑張ろうとしがちです。ときには能力や体力の限界を超えて、頑張ってしまいます。 こうして無理を重ねた結果、エネルギーを使い果たし、うつ状態に陥ってしまいます。 うつ状態で能率や集中力が落ちると、挽回しようと焦ってますます頑張り、うつを悪化させてしまう悪循環におちいることもあります。

【参考図書】: 野村総一郎『うつ病をなおす』講談社新書、下園壮太『うつからの脱出』日本評論社

医療法人社団 八葉会 大石記念病院   〒123-0845 東京都足立区西新井本町2-23-1 TEL.03-3898-7471(代)
Copyright (C) Hachiyokai. All Rights Reserved.